春ですね
4月になりました。当母乳相談室に通っていらした(今も通っていらっしゃる)お子様方も、保育園入所、幼稚園入園、小学校、中学校、高校、大学入学 そして就職組まで 新生活の始まる春ですね。新生活への期待と不安が入り混じっていることでしょう。みんな、みんな頑張ってくださいね。
京の桜は、あっと言う間に満開になり もう葉桜。
今日は少し足を延ばして兵庫県丹波市の山間に咲く桜をめでてまいりました。 清流と山と満開の桜が美しく、さらに鶯のBGM付で春爛漫でした。
皆様にとって素敵なスタートの4月でありますように。
4月の診察スケジュール
2018年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
■木・日は休診日 4月30日祝日 5月3日木曜日は午前中診察あります。
土曜日の診察時間は12時までです。
5月の連休につきましては、5日~7日までは確実に休みです。
3月の診察スケジュール
2018年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■木・日は休診日 21日祝日は午前中診察あります。
土曜日の診察時間は12時までです。
NICU(新生児の集中治療室)勉強会に行ってきました
立春はとうに過ぎたというのにまだまだ寒い日が続いています。
勉強会の話の前に季節の話を…
立春大吉 麩嘉(ふうか)さん本店。生麩を買いに行って見つけました。 あっ! こん棒のお軸と一緒に並んでいるのは、あれでは!!壬生寺の炮烙(ほうらく)がこんなところにも♪
例年、節分のお参りは近所の壬生寺へ。 炮烙に願いごとを書いて奉納するのが定番のお参りコース。 春はそこまでとは言え、やはり寒い。
2月17日(土)、雪がちらつく中を宇治徳洲会へお勉強に行ってきました。
初めに宇治徳洲会のNICU医長篠塚 淳先生のご講演があり、依頼があれば新生児搬送用のドクターカーでお迎えに行くと聞いてちょっと感動しました。
続いての京大病院NICU河井昌彦教授のご講演が素晴らしかった!
京大病院では、高い技術で妊娠23週285gで生まれた赤ちゃんを救命した。 23週以降の極低出生体重児の生存率は高い。続いて新生児の心疾患のご講義、平明で丁寧なお話に専門外の私たちもすっかり分かった気分、
大動脈離断症など緊急外科手術を要する疾患の診方と手術までの処置の重要性、河井教授のお話は、まことに有意義であった。講演の資料最後に先生の書かれた教科書がいっぱい紹介されていたので、買ってお勉強をと思ったけれど、、、医学書は高いので、要る、要らない、かなり吟味が必要です(笑)。
蕗(ふき)のとう
♠明日よりは春菜(わかな)採(つ)まむと標(し)めし野に
昨日も今日(けふ)も雪は降りつつ 万葉集・ 山部赤人
♠ 蕗のとう おもひおもひの 夕汽笛 中村汀女
そろそろ蕗のとうが、店頭に並ぶころでしょうか? でも、今年は寒波続きなのでもっともっと後になるかもしれません。 独特の香りと苦みが魅力の蕗のとう。 天ぷらなどの料理にして、口に運べば 春の訪れを一気に感じることができます。
蕗のとうは、冬に黄色い花をつけることから、「冬黄(ふゆき)」といい苳とも書きます。菊の仲間です。
花芽は、 天ぷらにするとおいしい。 花が咲く前の 柔らかいうちがベスト(地面から出てきた直後 ぐらいの状態のもの)。 てんぷらは低めの温度で揚げるのがコツで、揚げているうちにツボミが開くと苦味がとれます。また、せん切りにして味噌汁の実にしたり、煮浸し、油いためなどにします。
春の代表的な山菜ふきのとう。あの可愛い姿が見られるのは、もうすぐそこ!
2月の診察スケジュール
2018年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
■木・日は休診日 12日祝日は午前中診察あります。
土曜日の診察時間は12時までです。
2018新年おめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
初詣は恒例 元旦に北野天満宮へお参りしてきました。 干支の大絵馬が迫力満点です。
今年は戌(いぬ)年、初日の出を浴びて 笑み浮かべ力強く立つワンちゃんは柴犬でしょうか?
妊婦が妊娠5ヶ月目か7ヶ月目の戌の日に 腹帯を締める習慣がありますが、これは犬のお産が軽いことに
肖るようですね。
皆様のお産が軽く、また その後に続く母乳・育児がスムーズに行きますように。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1月の診察スケジュール
2018年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
■は休診日です。 新年は4日木曜日朝8時から診察を始めます(ご予約は12時まで)。
8日月曜日は祝日ですが、午前中診察いたします。
4日8日以外の木・日・祝日はお休みです。 土曜日は午前中診察です。
2018年もどうぞよろしくお願い致します。
吉例顔見世興行
京の年中行事、師走と言えば、、、、これ! 顔見世に行ってきました。南座改修工事の為、今年は岡崎のロームシアターでした。
ロームシアターはとても、とても広くて3階席まであるそうな・・・ラッキーなことにお席は1階前から5列目花道近くの一等席。役者さんの(^^♪表情まではっきりくっきり。
大入りを願ってあげられた勘亭流文字のまねき
南座では、目に飛び込んできた迫力満点のまねきも、ロームシアターでは…なんだかしっくりこないような気がします。
顔見世は12月18日まで 1等20000円~3階C席 3500円まで。 歌舞伎の豪華祭典、時間があればぜひどうぞ。
お着物の方もすごく多かったです。
詳しくはブログで、、、、書けるかどうか疑問ですが。