今月のお知らせ | 京都の母乳外来・桶谷式なら池上助産院へ

〒604-8356
京都市中京区四坊大宮町174-1
四坊大宮ビル1階

お問合わせはこちら
075-801-4850

今月のお知らせ

1月の診察スケジュール

1月の診察スケジュールをお知らせ致します。

2020年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

新年は1月6日 月曜日から診察予定です。

1月13日月曜日祝日は午前診察あります。

木・日は休診日  毎土曜日の診察は12時までです。

当院は予約診療をしております。

初診の方はご予約時間の15分前までに、再診の方はご予約時間の10分前までにお越しください。

ご協力よろしくお願い致します。

IMG_20191225_154749

院内玄関のお飾りをクリスマスからお正月に替えました。2020年は子(ねずみ)年なので、可愛い親ネズミと子ネズミをお飾りしました。

2020年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


京の師走☆南座の顔見世

今年も、残り少なくなりました。

DSC_1409

京の都の師走と言えばこれ!  恒例!京都南座の顔見世興行 東西合同大歌舞伎

DSC_1436リニューアルオープンした南座1周年記念の顔見世です。華やかなお席、晴れ着に着替えて行ってまいりました。

幕間に頂くお弁当も楽しみのひとつ。

DSC_1395 豪華に、紫野和久傳さんの陶筥弁当です。

DSC_1399

大徳寺真珠庵に伝わる「永正升」を写したお弁当箱は、使った後も再利用可。包み紙の和紙も

はがき等に再利用をとありました。彩ゆたかに 海の幸、山の幸がぎゅぎゅっと盛り込まれています。

京料亭のお弁当は、さすがに美味しい! 美味しい物のことには、いつもながら妙に熱が入ってしまいます

 夜の部の演目
「堀川波の鼓」 仁左衛門 時蔵
「釣女」    愛之助 中村隼人の舞踊劇
「魚屋宗五郎」 芝翫
「越後獅子」  イケメン4人組(隼人、千之介、莟玉、橋之助)

 。

DSC_1433

ユーモラスな舞踊劇『釣女』

愛之助さんのコミカルな演技と舞いに魅せられました。

 

DSC_1435仁左衛門様は、カッコいい! 妻、時蔵様も女性特有の心情を演技で見せつけてくれました。

プログラム、今年は「堀川波の鼓」「魚屋宗五郎」ともに、お酒に飲まれ成敗されるような暗いお話。時代劇と言えども、今の時代に合ってないような…。ぶううかもしれないと思う。

お酒にはくれぐれも、飲んでも飲まれないようにしましょう。

えちご 越後獅子 ♪  例年なら、この時間は、居眠りタイムにはいるけれど、 若手イケメンの舞いに息をのみました。

イケメンの舞いは、一本歯の下駄を履いて三味線の音に合わせながら足拍子。 更にサラシを両手にもって振りながら足拍子と、見ている人もハラハラ、ドキドキできるような大道芸人さながらの場面  ♪会場内は、拍手喝采♪

あぁ!♡今年も顔見世興行を見に行けて、幸せ! これで残りの2019年も、全力で頑張れそうです。

えいこ


12月診察スケジュール

12月の診察スケジュールをお知らせ致します。

2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

木・日は休診日 年末は30日、午前中まで診察予定。31日は休診。

なお新年は1月6日月曜日から診察予定です。

 毎土曜日の診察は12時までです。

当院は予約診療をしております。

初診の方はご予約時間の15分前までに、再診の方はご予約時間の10分前までにお越しください。

ご協力よろしくお願い致します。


11月診察スケジュール

2019年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

木・日は休診日 4日23日祝日は、午前中診察予定。30日土曜日は休診。

 毎土曜日の診察は12時までです。

当院は予約診療をしております。

初診の方はご予約時間の15分前までに、再診の方はご予約時間の10分前までにお越しください。

ご協力よろしくお願い致します。

DSC_1345 小さい秋みつけた! 通勤途中に目にする、ハナミズキの葉が紅葉し始め、真っ赤な実をつけています。この赤い実は鳥たちのごちそうのようです。 もう少し熟すると、赤い実をついばむ鳥さんも一緒に撮れるかな?


アレルギー疾患対策研修会

このたびの台風第 19 号により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げますとともに一日も早い復興をお祈り申し上げます。

台風明けの10月13日、グランフロント大阪にて 大阪府アレルギー疾患対策研修会に行ってまいりました。

IMG_20191024_164938_NEW 主催は大阪府アレルギー疾患対策研修会なのですが、大阪府在住でなくても可とのこと。

私どもの、母乳育児外来に通ってこられる乳幼児さんもアレルギーと無関係の方ばかりではありません。

中身ぷろ 第一線でご活躍の小児科、皮膚科、呼吸器内科のDr、

小児科入院治療の児とそのご家族のケアにかかわるナースのお話でした。

特に、みんなが知りたい食物アレルギーの話は 実例を交えてのお話で大変興味深いものでした。

DSC_1318皮膚ケアの大切さも改めて実感しました。塗り薬といえどもお薬を正しく使うことは、案外難しいようです。

DSC_1328頂いた資料の数々!!

アレルギー疾患の方向けの、親切丁寧なアドバイスノートです。

アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減に関する啓発及び知識の普及のために配布されています。

母乳育児中の赤ちゃん、まだおっぱいだけで育っていてもアレルギーと無縁ではないと日々実感しています。 治療や検査は専門の先生にお任せですが、ママたちの日常生活にかかわる助産師として、知識の引き出しを増やしたいものです。


10月の診察スケジュール

2019年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

木・日は休診日 14日祝日は、午前中診察。 土曜日の診察は12時までです。

当院は予約診療をしております。

初診の方はご予約時間の15分前までに、再診の方はご予約時間の10分前までにお越しください。

ご協力よろしくお願い致します。


夏のお疲れに赤しそジュース

皆様 夏のお疲れは残っていませんか?

夏の疲れに効くこのドリンク!

IMG_20190825_145321_NEW

シソニンと言われるアントシアニン系の色が 目にも鮮やかな赤しそジュース。爽やかな香りと のど越しすっきり、味は勿論保証付き。 夏の疲れに(肌にも胃にも、心にも)ピッタリの飲み物です。

最近、保存食作りに目覚めた私。 研究を重ねた結果(笑)自信作レシピの完成です。

☆☆紫蘇の葉200gグラニュー糖200g 塩8g 水2ℓ レモン2~3個分の絞り汁☆☆出来上がりは、500mlのペットボトル3本分ぐらいになります。冷めたら、ペットボトルに移して冷蔵庫で保存(1か月ぐらい持ちます)

飲むときは、水か炭酸水で2倍~4倍ぐらいに割って(お好みです)お飲みください。炭酸水との相性は抜群です

DSC_1171 質の良い、赤しそを選びます。 今年はもう旬(6~7月)が過ぎてしまったと思っていた赤しそ、なんと! 8月末 大原の朝市で農家さんが売っているのを見つけました(\(^o^)/。


IMG_20190825_152905
茎から、葉っぱの部分だけを取り しっかり水洗い。 水分を取り除き計量します(水分除去は、ざるに入れて干してもいいし、ペーパーで拭きとっても良い)


DSC_1172

塩を入れて、しんなりする程度まで葉をよくもみます。(かさが減るので大きな鍋が必要でなくなります) DSC_1180 鍋に分量の水、塩でもんだ紫蘇の葉をいれ、15分ほど煮ます。赤しその葉から色が出て、わかめのような緑色になります。 お鍋の煮汁は赤黒っぽい感じ。 IMG_20190825_134526

紫蘇を引き上げて、
DSC_1183
お鍋に、砂糖を入れます。(甘味を見てください。)砂糖が溶けたら、レモン汁を入れて出来上がり。 レモンの酸が入ると、魔法のように鮮やかな赤色になります。

レシピの完成が遅くなったので、公開が遅くなりました。 赤しそが簡単に手にはいる来年の初夏に皆さまチャレンジしてくださいね!  美味しい自家製ジュース、売っているものとは一味も二味も違います。

 赤しそジュースの効能は以下の通りです。

・胃腸の調子を整える

・血液サラサラ

・疲労回復

・免疫力の向上

・活性酸素除去(アンチエイジング)

えいこ


9月の診察スケジュール

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

木・日・祝は休診日 16日祝日は、午前中診察考え中。土曜日の診察は12時までです。

当院は予約診療をしております。

初診の方はご予約時間の15分前までに、再診の方はご予約時間の10分前までにお越しください。

ご協力よろしくお願い致します。


8月の診察スケジュール

2019年8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

木・日は休診日  15日~18日までお盆休みです。   12日祝日は、午前中診察あります

土曜日の診察は12時までです。


祇園祭 菊水鉾お茶席

京都の夏の風物詩、祇園祭

IMG_20190716_155526 (2)_NEW

お茶を習っているご縁で 毎年 菊水鉾のお茶席 ご奉仕をさせていただいています。

IMG_0015_NEW

おかげさまで菊水鉾お茶席は連日大盛況。

IMG_0012_NEW_NEW

お点前の出番もありました(汗)。

IMG_3056

大勢のお客様の見守る中、ドキドキです。

image3

当院に通っていらっしゃる赤ちゃんやご家族(撮影場所はお茶席待合席のタペストリー前)

DSCPDC_0001_BURST20190715195402701_COVER

毎年 菊水のお茶席に通って小学生になっている もと赤ちゃんまで

IMG_0605

当院とのご縁あって 小さな赤ちゃん時代から、すっかり祇園祭 通(つう)になったこどもたち

E5C78A0E-628A-43D8-ABA0-933F582D96C3_2_NEW

京都の夏は祇園祭とともにあるといっても過言ではありません。

IMG_3050

お子さまにお祭りのワクワクと楽しさを!


IMG_2061_NEW

未来を担う子供たちに 伝統文化と触れ合う体験を!

 前売りチケットを心良くお引き受けくださった皆様ありがとうございました。

えいこ


« 前ページへ次ページへ »

ページ上部へ戻る