クコ
枸杞
天候不順のせいかどうも体調が優れない。漢方に相談したらクコの花を処方されました。中国名で「枸杞」とかいて、日本では「くこ」というようです。
学名では Lycium chinense Lycium : クコ属 chinense : 中国の Lycium(リシウム)は、 中央アジアの Lycia という土地に生えていた、とげの多い木「lycion」の名前に由来しています。
夏から秋にかけて紫色の花が咲き、そのあとで赤い柔らかい実がなり食べられる。実の赤い色は、干してもなかなか色落ちしない。この実を酒や焼酎に漬けて「クコ酒」にします。ものの本によると、根の皮は解熱や強壮薬にもなる。
根は「地骨皮(じこっぴ)」 という漢方薬になる。 中国と日本では古くは「沼美久須利(ぬみくすり)」と呼ばれるなど薬として有名で、 栽培も盛んだったと書かれています。
枝にはとげあり、とげが多いところから生垣としても植えられる。
「枸杞子」は薬膳料理にもよく用いられているほか、中華料理のデザートなどにも使われることがあります。「枸杞子」は、さまざまな健康効果も期待できるうえ、美味しく、料理にも美しく映えるので、一石二鳥ならぬ、一石三鳥ですね。 S.KISE 文章 写真